top of page

刺繍を通して伝えたい、アイヌ民族の優しい文化

「伝統」を大切に、自分らしく「今」を生きる アイヌの伝統文化のひとつである刺繍。 モレウ(渦巻文様)・アイウシ(棘状文様) などの特徴的な文様は、 植物のトゲや波・風などの自然の造形を現したもの とされ、 魔除けの意味もあった と言われています。 大自然を敬い、共に生きたアイヌの人たちは、大切な家族や恋人のために祈りを込め、 長い時間をかけて刺繍を施した衣類や装飾具 をまとって暮らしていました。 アイヌ文化研究者 であり、 アイヌ童画作家 でもあった 父・四辻一朗氏 の影響で、その文化に触れて育った 四辻藍美(よつじ・あいみ)さん 。 お父様に贈られたアイヌ刺繍の美しさに感銘を受け、ご自身でも針を持つようになります。 「藍の色のように美しい心で生きてほしい」 お父様の思いが込められた「藍美」という名前 。 その名の通り、藍美さんの作品は、 色彩の美しさと、柔らかな風合いが大きな特徴 です。 アイヌの伝統を尊重 し、その スピリットを大切に守りながら も、 刺繍をする土台の布と、使用する糸の色には「自分の色」を出すこと にこだわり を持っています。 オーガンジーのように見える生地は、もともとは 古い蚊帳 。 柿渋で染め何度も手を加える ことで、柔らかな風合いを出したところに、 はっとする赤の文様 を乗せています。 和紙のようにみえる柔らかな布 は、 蚕の繭から作られたもの 。 蚕の種類などで 絹糸として使うことができなかった繭を布にしたもの に、 カラフルな糸で伝統の文様を施した作品 は、 藍美さんの独創的な色覚と触覚が顕著に現れた、とても美しいもの でした。 「天から役目なしに降ろされたものはひとつもない」 自然への感謝を忘れず、おおらかに、かつ丁寧に生きるアイヌの考え方 。 藍美さん自身はアイヌではありませんが、長きにわたりアイヌ文化に触れてきました。 アイヌの素晴らしさを知ってもらえるきっかけになれば と、年に3~4回、 全国各地でアイヌ刺繍の展覧会を開いている そうです。 「文化をふまえて理解した上で、自分らしくやる」 、そうおっしゃる藍美さんの美しい作品から、 世界には色々な文化があるということに気持ちを巡らせてみては いかがでしょう。 *2022年4月29日~5月8日、 愛知県小牧市の小牧中央図書館 にて 「~一本の縄から始まる~四辻藍美 アイヌ刺繍展」 が開催されました。 一般社団法人 こまき市民文化財団: https://www.komaki-bunka.or.jp/event/10225.html *2022年5月28~30日、 広島県尾道市 ガウディハウス にて展覧会を開催 。 * 四辻藍美 Instagramアカウント: https://www.instagram.com/aiaiharusuzu/

刺繍を通して伝えたい、アイヌ民族の優しい文化
@2024 myhappysecondlife.com
bottom of page