
職場でストレスを感じたら!プロが伝授、ストレス回避のコツ
<キャリア・コーチのビクトリアさんからのアドバイス> 「職場の人間関係が・・・」 「忙しすぎて、自分の時間が持てない・・・」 「今の仕事が好きになれない・・・」 ストレスを感じていない人なんてこの世に存在しないのでは? 皆、大なり小なりストレスを抱え込んでいますよね。そこで、 ストレス回避のコツ を教えます。 ①犯人は誰だ! ストレスの原因は多種多様。気が付くとがんじがらめになってしまい、1人で抱え込んで悶々としてしまい、そこから抜け出すことができなくなってしまうことも。そのような状態を回避するために、まず、 ストレスの原因を探ることが大事 です。その作業がストレスフルという方もいらっしゃるかもしれないので、 簡単なチャート を用意しました。 原因が特定できれば、対策を練るためのステップに進むことができます 。 ②優先順位 あなたにとって、何が大切なのか? 優先順位をつけていきましょう。さきほどのチャートを 「ストレスの原因はどこ?」から「自分にとって大切な方はどちらか?」という質問に換えて、もう一度、自分に問いかけてみてください 。自分にとって大切なものが何かを再認識し、その中で優先順位をつけていくことで、その大切なもののために、何をすべきか、考えてみてください。ストレス解消への道が見えてくるかもしれません。 ③パブロフの犬 そうはいっても、もうどうしようもないストレスというのも存在します。回避したくても、闘牛次のように「オーレ!」と、ヒラリとかわせることができるとは限りません。じわじわと煙のように取り囲んでくるストレスもあります。そういった場合に備えて、スイッチを作っておけば安心です。レモンを見ると、自然と唾液が出てくるように、それがあると、条件反射で楽しくなれるスイッチです。そんな便利なものがあるの?と思われるかもしれませんが、例えば、「ご褒美」です。 頑張った自分へのご褒美を、ストレスに悩まされても頑張っている自分にあげてください 。普段から「ご褒美」が習慣となっていれば、スイッチが入りやすく、前向きな気持ちになることができます。 よりHAPPYになるための小さなコツ。応援します! ビクトリアさん ヨーロッパやアメリカでの仕事経験を持つパワフルなアラフィー。自身の離婚経験後、再就職に苦労し、その経験を世界中の女性とシェアし、勇気づけたいというモチベーションを基に、タイムマネージメントや目標マネージメントにベースにしたコーチング事業をスタート。現在、有名ビジネススクールで講師・コンサルタントとして勤務。 #アラフォー#アラフィー#職場ストレス#ストレス回避

【クリスタルでミラクル⭐︎オラクル】2023年11月5日(日)〜11月11日(土)
【クリスタルでミラクル⭐︎オラクル】2023年11月5日(日)〜11月11日(土) クリスタルヒーラー「 POPちゃん 」が、 毎日を素敵に楽しむヒント をお届けします。 日々のよろこびを拡大するヒント、クリスタルから受け取っちゃおう! 今週のキーワードは「現実化」。 望むことを現実化するために、必要なプロセスがあるようです。 クリスタルを一つ選び、メッセージを受け取ってみましょう!さあ、レッツオラクル! 5つのクリスタルから、直感でピンと来たものをひとつ選んでください。 今週のあなたにピッタリのオラクルメッセージを、石が伝えてくれます。 グリーンアポフィライトを選んだあなたは 心を観察するとき。 現実的に行動、または選択しなければならないことが迫っているようですね。「間違いない選択をしたい」と、重要だからこそ思うかもしれません。しかし、ここで立ち止まりましょう。「間違いない」とは、誰にとってのことでしょう?他ならぬ、あなたですよね! 世間的な価値観ではなく、あなたの心はどちらに向いているか。それをみてください。 ヘマタイトを選んだあなたは からだを大切にしましょう。 日々忙しく、あたまもからだも、フル回転のあなた。やりたいことがいっぱいあるかもしれませんが、ちょっとオーバーヒート気味かも。これぞ!というタイミングで人生を楽しみたいですよね!そのための休息を、今週はスケジュールに織り込んでくださいね。フットケア、下半身の血行促進がオススメ。 足が軽くなれば、文字通りフットワークが軽快に! モリオンを選んだあなたは 地に足をつけましょう。 少し情報過多になっているようですね。アンテナを張って情報収集するのは、大事です。重要なのは、集めた多角的な情報を絞り込み、さらにその中から「なにを実行するのか」決断すること。 情報に飛びついて、反射的に実行する前に、一呼吸おきましょう。 自分にとってムリなく、楽しく、毎日実行できることを生活に取り入れる。 まずはそこから、はじめませんか? ルチルクォーツを選んだあなたは 仕事運が冴えるとき! 集中力が高まって、効率的に仕事を進めることができます。周囲とのタイミングもバッチリ、おどろくほどの速さとクオリティで、色々やれちゃいそうです。求職中の人も、ラッキーです。偶然目にした求人が、「こういうのやりたかったー!」っていう、運命の仕事かも知れません。 グッときたら、すぐに動いてくださいね。いい出会いがありそうです。 サンストーンを選んだあなたは 自信を持つことが大事です。 すでに充分な経験を重ね、成長したあなたが、学んだことをカタチにする時期が来ました!まずは、「わたしはこれをやります!」と、自分自身に宣言してください。みずからの学びを認め、「よくやったね!」と肯定します。 自分が何をしていくのか、周りにもハッキリ発言しましょう。 この時期、自分のことばでアウトプットできることは、必ず現実となりますよ! 今週も、よい1週間を♡ POPちゃん より気楽で自由に生きるための小さなヒントをブログやセッション、配信を通じて発信しているセラピスト。 自分をナビゲートしてくのは、いつも自分。 セッションは沖縄、香川を中心に全国で開催。 POPちゃん公式インスタグラム : https://www.instagram.com/nanako_ijichi

実年齢は関係ない!老け顔にならないための7つのルール!
「できればずっと若く見られたい。少なくても実年齢より上には見られたくない。」 女性なら誰しも気になる見た目年齢。 実年齢より若く見える人もいるのに、なぜか実年齢より年を取って見えることも! 今回は、老け見えしちゃう・絶対に避けてほしい7つのポイントを解説♡ 1.メイクを頑張りすぎてしまう 雑誌のメイク特集を見て、ついメイクに力が入ってしまいがち。 40代からは マ スカラのつけすぎ・ダークカラーやマット仕上げのリップカラーは避けたほうが吉。 目力をアップしたい一心での アイライナー引きすぎにも要注意 ! アラフォー・アラフィーからは手が込んでいないように見えるナチュラルで健康的な ハッピー・フェイス・メイク も試してみて♡ アラフォーからのアイメイクの方法は こちらもご参考に♡ 2 . メガネ、サングラスが時代遅れ メガネやサングラスといったアイウエアも、ファッションと同じように流行があります。 顔の輪郭が変わったにもかかわらず、 アイウエアだけ10年前のものをつけていませんか ?小さなディテールで時代遅れを感じさせ、 老け感が出てしまうことも! メガネやサングラスも今の時代にアップデートしてみては? 3 . ヘアスタイル・カラーを10年以上変えていない 「わたしにはこの髪型・この髪色しか似合わない」 そんな思い込みをしていませんか? 思い切って新しい自分にチャレンジしてみましょう! 脱・白髪染め やヘアカラーのオススメ記事も参考にして♡ 関連記事: 年齢で好きを諦めない!カラーリング編 4. 黒い服ばかり着ている 「黒」はクールカラー、よりスリムに見える色でもあります。 でも、全身黒、特に顔周りの近くの「黒」はシワや目の下のクマをさらに強調することも 。 黒い洋服を着る場合は、 明るい色のスカーフやネックレスを着けて明るさを出してみて♡ 5. 体の体系をカバーする、シェイプのない洋服ばかり着てしまう この頃太ってしまって。。。体のラインを隠したい一心でシェイプのない洋服ばかりを選んでいませんか? メリハリのない洋服はかえって老け見えすることがあります。 パリの大人女性のように、堂々と見せてみましょう! 6. ブラをサイズをこの5年変えていない 年齢とともに体形も、バストのカタチも変わっていきます。 年齢とともにデコルテのボリュームが落ち、全体的に下がってしまいがち。 加齢によって変化する カラダに合わせた下着を身に着けることで、バストの位置を正しい位置に! 見た目年齢に差 が出ると同時に、その後の体型維持にもつながります。 次回お店に行った時は、少し面倒でも、フィッティングをして、「今」の自分にあったブラジャーを試してみてください。 見た目年齢もアップ、洋服を来た時に今までよりきれいなライン に出会えることで、自信にも繋がりますよ♡ 7.手のお手入れ(ハンドケア)をしていない 「手」は顔より正直に年齢が出てしまうパーツですね。 どんなに素敵なファションをしていても、メイクをきちんとしていても、 手が老いてしまっていると、一気に老け感 が出てしまいます。 手元はごまかしがきかないので、毎日のハンドケア対策が大切です。 ●保湿が一番!ハンドクリームをまめにつける ●定期的に角質ケアをする ハンドクリームを塗る際は、爪までしっかりとつけると効果的です! 無理をして若く見せることもないけれども、あえて老け見えしないためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね♡

40代からの恋愛関係。この関係少し疲れたな?と思ったらすべき3つのこと(カップル編)
アラフォー世代以降の人間関係、恋愛関係、人との関係は案外難しくかったりします。 良い母であり、良い妻であり、良い女であることが求められるアラフォー・アラフィー世代の大人女子は疲れてしまうことも多いのでは? ふと気づいてみると、パートナーとなんだかすれ違い?と思ってしまうことも。 色々な疑問や不満が出てきたら、以下の3つのセルフチェック を行ってみてね。 1.彼との関係で、 何が足りない、不足していると思いますか ? 2人の時間 ? 彼からのサプライズ ? 気にとめてもらうこと? 2.時間が経つにつれて、 お互いの関係で何がなくなってしまいましたか ? 何が以前に比べて変わりましたか? 自分にとって「大切」なことは保たれていますか? 3. 一緒に過ごした時間で、楽しかった!と思えたのはいつ頃ですか ? 楽しかったと思えた理由は何ですか? まず 自分に問いかけてみて、答えを紙に書き出してみましょう 。 自分の気持ちが把握できたら、今度は彼に同じ質問をしてみてください。 お互いの好きな部分・良い部分を踏まえながら、ズレがある場合はそのズレが何か把握して、話し合うことが大切です。 パートナーと良い関係を築いていくためにも、まずは 自分自身がハッピーでいられる ことが大切です。 まずは 自分でセルフチェックを行ってみて、「ズレ」や「疲れ」の原因を把握 してみてください。 #カップル#アラフォー#アラフィー#恋愛

夫・彼と会話がマンネリ化。会話レス状態から会話を増やす5つのポイント
今日の仕事はどうだった? 週末は何をする? 夕食は何を食べる? いつも同じ内容の会話、 あるいは何を話せばいいのかわからないから、まったく話をしない。 夫・彼・パートナーとコミュニケーションがマンネリ化している・スムーズにいかないと感じることはありませんか? パートナーとの会話がなくて、一緒にいてもなんだか寂しくて物足らないと悩みを抱える女性は少なくありません。 夫との会話がない状態がだんだん当たり前となってしまい、夫のことがどうでも良い・嫌いなどの嫌悪感まで抱いてしまうことも…。 大切なパートナーとコミュケーションが上手く取れない状態が続くと、ストレスは溜まる一方。 会話レス状態から脱出するためにも 重い話題から始めるのではなく、 軽やかな会話を通じて関係を深めることが大切 です。 会話レス状態から会話を増やす4つのポイント 1. 軽い話題から始める コミュニケーションが苦手な人にとって、深い感情的な話題やストレスを伴う話題は避けがちです。まずは会話の前戯として、 深く考える必要のない、楽しめるトピックで会話をスタート させましょう。これにより会話が弾み、より深い話題に自然に移行できます。
2. 相手の言葉を話す 多くの男性は、会話に目的や意図を考えてしまいます。女性の 「ただ話を聞いて欲しいだけ」 に上手く対応できず、結果的にギクシャクしてしまうことも。 会話のはじめに、「結論を求めているわけではないけれども、話としてシェアさせて」といった感じで前置き をしてから話すと、相手も 「聞き方(傾聴)」 が理解できて、リラックスした状態で会話ができます。
3. 二人の時間を持つ 2人きりの時間を持つことは重要です。子供なしで、久しぶりの2人きりで一緒に外出するなど、 二人の時間を確保 しましょう。
4. 楽しむ パートナーとの関係・人との関係は楽しむものです。 一緒に冗談を言い合ったり、笑い合ったりする ことで、脳内の化学反応が引き起こされ、お互いの距離が自然に縮まります。楽しい思い出を振り返り、なぜ楽しくなくなったのかを考えてみましょう。 5. スマホは見ない 近年、休日や夫婦の会話の時間において、スマートフォンを見てしまうことが増えているカップルが多く見受けられます。スマートフォンをいじる時間の方が夫婦の会話よりも優先されていることもあるのでは?会話をする時間は、 お互いにスマホは違う場所に置いて、会話を心がけてみてください 。 日常生活に取り入れやすいポイントなので、ぜひ試してみてください♡

脳のオルガズム?!英語圏で話題のASMRて?
脳のオルガズム?!英語圏で話題のASMRて? ASMR という謎めいた現象がネット上で注目を集めています。ASMR=「autonomous sensory meridian response」の略、「自律感覚子午線反応」を意味する頭文字で、 視覚と聴覚の刺激によって心地よい感覚を体験 することを指します。 YouTubeやRedditなどのコミュニティサイトでASMRの愛好者たちが「ささやき手」と呼ばれる活動をしています。彼らは ブラシをこする音や爪を立てる音、羽根に息を吹きかける音などを使って、リラックスとエロティックな快感に近い体験を提供 しています。 この実践は視覚的・聴覚的な刺激によって、体全体にチクチクとした心地よさやくすぐったいような感覚を生じさせるものとされます。 目指すのはリラックスとエロティックな快感に近い状態であり、 性的なオーガズムではなく神経系の経絡を刺激して爽快な満足感を呼び起こす ことです。
ASMRの動画は、性的な要素を排除し、リラックスや快感を求める人々に支持されています。 15分程度のチュートリアルとして、ほとんど聞き取れないくらいの音を出しながらささやく姿が特徴的です。例えば、メイクのやり方やバッグやクローゼットの中身の紹介、物語の囁きなどがあります。ASMRの動画では、「ささやき手」がブラシをこする音や異なる素材に爪を立てる音、羽根に息を吹きかける音などを楽しむことができます。 不眠症や不安を抱える人たちに特に効果があるとされており、300万回以上再生された動画の投稿者Mariaさんなど、多くの「ささやき手」が人気を集めています。ASMRコミュニティは広がりを見せており、専用のフォーラムやドキュメンタリー作品も登場しています。
ASMRは英語圏では2011年以来、急速に発展しているようです。興味がある方はYouTubeやRedditで「ASMR」を検索してみると、新しいリラックス体験が待っているかもしれません。

【クリスタルでミラクル⭐︎オラクル】2023年10月29日(日)〜11月4日(土)
【クリスタルでミラクル⭐︎オラクル】2023年10月29日(日)〜11月4日(土) クリスタルヒーラー「 POPちゃん 」が、 毎日を素敵に楽しむヒント をお届けします。 日々のよろこびを拡大するヒント、クリスタルから受け取っちゃおう! 今週のキーワードは「ひらく」。 ひとつの区切りが終わり、あたらしい扉がひらきます。 クリスタルを一つ選び、メッセージを受け取ってみましょう!さあ、レッツオラクル! 5つのクリスタルから、直感でピンと来たものをひとつ選んでください。 今週のあなたにピッタリのオラクルメッセージを、石が伝えてくれます。 トパーズを選んだあなたは 超ラッキー! 「閉ざされている」と思っていた扉が、次々に「パッカーン!」と開いて 、笑っちゃうほどミラクルな展開が起きるでしょう。今だ!と思ったら、とにかく突き進んでください。タイミングが大事です。ありえないことが次々に起こりますが、その時間は短いのです。とにかく、ピンと来た時に「これだ」と思うことをやりましょう。 決断力が試されますが、その先に受け取るものも大きいです!! アクアマリンを選んだあなたは 新たな方向性を発見するとき。 あなたが今まで一度も想像して来なかったような進路が、目の前に現れてくるようです。新天地に行くのは、時として怖いものですが、そこで新鮮な経験をすることで、忘れていた自分の本質、希望に出会うこともできます。 新たな方向性は、一周回って、あなたがずっと求めていたものへの近道かも。 ぜひ大胆にチャレンジしてみてください! ルビーを選んだあなたは 情熱の時! 忘れかけていたような熱い思い、ときめき、よろこびを体験できる、楽しい1週間になりそうです! ピンと来たことには、すぐ取り組みましょう。そうすることで、すべての偶然は必然へと変わります。情熱をイメージする音楽を聴いたり、アートを楽しんだり、ファッションやメイクを変えてみる…なども、いいですね! 行動することで、求めるものは急速に引き寄せられます。 ムーンストーンを選んだあなたは 本当のあなたを出しましょう! ネコをかぶるのは、もう終わりです。「こうしなければならない」と、ずっと思っていたかもしれませんが、それは人生の荒波を切り抜ける、ひとつの手段にすぎませんでした。今のあなたは、その時代を卒業し、たくましく自立して生きていくタイミングに入っているのです。 着たい服を着て、やりたいようにやり、本音で話して大吉! ラピスラズリを選んだあなたは 豊かさがひらくタイミング! 臨時収入や、うれしいサプライズを受け取れそうです。さらなるラッキーを受け取るには、受け取ったお金を、「自分が今一番やりたいこと」に投資してください。旅行や習い事の予算にプラスしたり、食べてみたかったものを食べてみたり、読みたかった本は読んでみる。 「受け取ったことからさらに受け取る」行動を選ぶと、今後の豊かさがさらに開きます! 今週も、よい1週間を♡ POPちゃん より気楽で自由に生きるための小さなヒントをブログやセッション、配信を通じて発信しているセラピスト。 自分をナビゲートしてくのは、いつも自分。 セッションは沖縄、香川を中心に全国で開催。 POPちゃん公式インスタグラム : https://www.instagram.com/nanako_ijichi

秋の味覚を楽しむ!ヘルシーかぼちゃケーキのティータイム
秋の味覚を楽しむ!ヘルシーかぼちゃケーキのティータイム 元外資系金融・バリキャリ女子、シャルテオの心と体に優しい、ヘルシー・スイーツ・レシピ 。 ♡ カボチャの簡単ケーキ ♡ 効果 カボチャに含まれるβカロテンは、摂取後にビタミンAに代わる特徴があり、肌や目の健康に作用します。また、抗酸化作用があるビタミンEも含まれており、アンチエイジングに効果的です。 カボチャは炭水化物が多いので、満腹感が得られ、食物繊維による整腸作用があり、ダイエット中のデザートによいです 。 人数 4名用 難易度:簡単 調理時間:約20分 予算:低 レシピ・作り方 用意するもの: カボチャ:150グラム(皮と種を含まない) 砂糖:30グラム(今回は、パルスウィートを使ったので1/3の10グラム) 卵:1個 豆腐:150グラム 作り方: 1. カボチャの種を取り、緑色の部分を残さないように皮を取ったら、適度な大きさに切ります。 2. 1を耐熱容器に入れて、電子レンジ600wで4分加熱します。 3. 加熱出来たら、他の材料を混ぜて、固形が残っていない状態まで混ぜます。ブレンダーを使うとより、より滑らかになります。 4. 3をココット(小さめの耐熱容器に)入れ、電子レンジ600wで3分加熱します。 5. ココットのまま、完成、またはココットをお皿に裏返して、フルーツやチョコレートなどと一緒に盛り付けます。 元外資系金融・バリキャリ女子、シャルテオの心と体に優しいお料理レシピ、今週は「 カボチャの簡単ケーキ 」でした。 大人女子のお家タイムをヘルシーに美しく! ♡シャルテオ♡ 大学時代にはモデルとして活動、その後フランス・パリに留学。 帰国後、外資系金融機関に勤務する傍ら、MBAやその他の資格を取得、幅広い趣味を持つ。 マラソンやロードバイクの各種大会完走、米国ヨガアライアンス・ヨガティーチャー登録、パリ・コルドンブルー料理学校料理基礎コース終了、野菜ソムリエ資格、アスリートフードマイスター3級取得。 会社員生活25年を機に退職し、東京オリンピック・パラリンピックのボランティア活動後、コンサルティング会社を起業。これまでインプットしてきたスキルや経験をアウトプットしていく方向にシフトしている。 東京と軽井沢での2拠点生活をしながら、自由な働き方で心豊かに、充実したセカンドライフの実現を目指している。

アラフィフからは少しずつ脱ママを始めよう♡
45歳になると、子育てが少しずつ落ち着いてくることが多いですよね。 この年齢からは、 自分自身に時間を割いて、新しい自分を発見し、脱ママを始める絶好の機会です 。 今回は、45歳から始めるべき脱ママプロジェクトについて、具体的なアイデアと例を考えてみましょう。 1. 自分自身を再発見する時間を持つ 子育てに忙殺されていた間、自分自身のニーズや趣味を後回しにしてきたかもしれません。今こそ、自分自身を再発見する時間を持ちましょう。例えば: 絵画や陶芸クラスに参加し、芸術的な才能を開花させる。 読書クラブに参加して、新しい本と共に知的な交流を楽しむ。 旅行に行って、異文化を体験し、新たな興味を育てる。 2. 健康とフィットネスを優先する 子育て中は忙しさから健康が犠牲になることがありますが、45歳からは健康を優先しましょう。 毎日のウォーキングやジョギングを始め、体力と健康を向上させる。 ヨガやピラティスに取り組んで、柔軟性とストレス解消能力を高める。 健康的な食事習慣を身につけ、バランスの取れた食事を楽しむ。 3. 新しいスキルを習得する 新しいスキルを習得することは、これからの自分探し、自分への自信をつける第一歩でもあります。 新しい言語を学んで、旅行やコミュニケーションの幅を広げる。 料理やお菓子作りのスキルを向上させて、家族や友人に美味しい料理を提供する楽しみを見つける。 写真撮影やビデオ編集の技術を学んで、特別な瞬間を記録し、クリエイティブな一面を発揮する。 4. ソーシャルライフを再構築する 子育て中には友人との交流が減少することがありますが、 45歳からはソーシャルライフを再構築しましょう 。ママ友や職場以外の新しい友人作りの機会を作ることが大切です。 趣味のクラブに参加して、共通の興味を持つ人々と交流する。 地元のコミュニティイベントやボランティア活動に参加して、新しい友達と共に社会貢献をする。 オンラインコミュニティやSNSを活用して、遠くの友人とも繋がりを深める。 5. 自己ケアを優先する 自己ケアは心身の健康にとても重要です。この時期は更年期の様々な症状に遭遇する時期でもあります。自分の時間を設けて、様々な変化に対応できるよう、心の余裕を持つことが大切です。 スパデイを予約して、リラックスとリフレッシュを図る。 瞑想や深呼吸の練習を取り入れて、ストレスを軽減する。 趣味や興味を追求する時間を自分に与えて、心の充実感を得る。 45歳からの脱ママプロジェクトは、新しいライフシフトの時期 でもあります。 自分自身を再発見し、健康的で充実した生活を楽しむことができます。 子育ては大切な役割であることに変わりはありませんが、自分自身にも時間を割いて、新たな人生のステージをスタートしてみてください ♡

昭和好きはたまらない♡名古屋アンティークマーケット
アンリキムラのゴーゴー!昭和研究会 今年もこの季節がやってまいりました。 “ 名古屋アンティークマーケット ” 名古屋アンティークマーケット : https://instagram.com/nagoya_antique_market?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 今回で13回目を迎えるこのイベント、年々勢いを増しております 。 毎年名古屋東別院会館にて4月、11月の土日の二日間開催されており、出店者さんもお客さんも全国から集まる古物好きの方のためのビッグイベント です。 1690年に健立(1945年に空襲で焼失、1962年に再建)された歴史あるお寺の中にずらっと並ぶお店が圧巻です。 写真引用:名古屋アンティークマーケットInstagram 私が働いている古着屋メトロポリタン : https://instagram.com/metropolitain.jp?igshid=MzRlODBiNWFlZA== も毎年古着エリア(東別院入り口前、山門)に出店しています(o^^o) お値打ち価格でぎっしり準備していくのでお客様から大好評です! 私も毎回アンティークマーケットのメトロで色々お買い物してはヘビロテしてます。笑 レトロだけど一癖ある人形や小物がいつもツボをついてくる大好きなララポルタさん : https://instagram.com/ralaporta_vintage?igshid=MzRlODBiNWFlZA== もいつも楽しみです。 そして個人的には前回から新しく増えた、レトロマーケット(東別院会館内)が熱かったので昭和好きは是非ゆっくり見てまわってほしいです。 毎日レトロさん : https://instagram.com/mainichi_retro?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 東別院境内の中のお店はヨーロッパや海外のアンティークなどが多いイメージですが、レトロマーケットは昭和レトロなものばかりでした 。 大須エリアで人気のアンティーク・ヴィンテージの店舗の出店は勿論、フードも充実しているので一日中楽しめます。というかお店がほんとにたくさんなので時間に余裕がないと見きれないかもです! フードの私のおススメはGOOD LOSERS CLUBさん : https://instagram.com/good_losers_club?igshid=MzRlODBiNWFlZA== のキューバサンド!ピクルスとチーズたっぷりで美味しくて毎回食べてます(*^^*) また、朝から向かう人におススメしたいのが東別院から歩いてすぐのところにある喫茶店、 サンジェルマンでのモーニング 。 ビル自体がレトロで堪りません。 今回から東別院会館内2階で新たに珍しい植物などの専門店が集まるニッチなボタニカルイベント、GREEN FREAKSも同時開催されるみたいでそれも楽しみですね! 東海エリアで1番盛り上がっているといっても過言でない、種類豊富なアンティークを楽しめるイベントですので皆様も是非足を運んでみてください☆ 名古屋アンティークマーケット vol.13 11/25(土) 10:00~17:00 11/26(日) 9:00~16:00 HP : h ttps://nagoya-antique-market.jp/ Instagram : https://instagram.com/nagoya_antique_market?igshid=MzRlODBiNWFlZA== ・リストバンド代:1000円 (18歳未満受付で身分証提示(中高生)の上無料、両日終了1時間前から無料、前売り 2DAYS チケットは1600円) ・〒460-0016 愛知県名古屋市中区橘2丁目8 - 55 ・最寄駅 東別院 アンリキムラ 昭和の洋服に身を包み、一日一本映画を見る毎日を過ごす、筋金入りの昭和・映画Lover。 純喫茶にも足繁く通い、40年以上営業していた映画Barで働いた経験も持つ。 名古屋大須の古着屋・メトロポリタン の看板スタッフ。 たまにゴーゴーガールとしても活躍中。

ソロトラベルのプロが教える: 女子一人旅♡ 素敵な経験を探しに行こう
ソロトラベルのプロが教える: 45歳からの女子一人旅: 素敵な経験を探しに行こう! はじめての一人旅は少し不安。。。 そんな方も多いのでは? ソロトラベルは素晴らしい経験で、年齢に関係なく楽しむことができます。以下に、行先の決め方と持って行くものについての具体的なアドバイスをまとめてみました。 行先を決める 45歳からの女子一人旅を計画する際、まずはどこに行くかを決めることが大切です。以下のステップを参考にしてください。 1. 旅のテーマを決める : 初めての一人旅行で迷うのが、「行先」。自分の趣味や興味を基に、訪れたい場所を選びましょうっと言われても、よくわからない。そんな方も多いのではないかと思います。まずは深く考えずに、 自分がしたいことを2つ書いてみましょう。 ○○を、やってみたい。○○を、見て見たい。:体験 例:富士山の見える温泉でリラックスしたい。雑誌に掲載されていた、素敵なホテルに滞在してみたい。 ○○を食べてみたい。○○を飲んでみたい。 :食 例:自然の中のカフェのアフタヌーンティーを満喫したい。ドラマに出ていたロケ地を訪れたい。美術館巡りをしたい。 2. お宿の決め方 : 初めての一人旅は、少し不安。素敵なソロ旅行を楽しむためにも、 「お宿選び」はとても大切 です。少し時間がかかっても、インターネットで検索し、口サイトで比較、そこに滞在した人のブログなども訪れて、チェックしましょう。また「お1人様宿泊を歓迎している宿」を選ぶことをオススメします。 『一人利用を歓迎する宿』を決めると→♡必然的に行き先が決まる! 3. 距離の近いところからスタート :初めての一人旅は、まず距離的に近い所から始めてみましょう。隣の県でも、同じ街のホテルでも、大切なことは、「旅行」しているという設定のもと、いつもとは違う、自分だけの空間を設けること。 4 ソロトラベル仲間のアドバイスを聞く : 既にソロトラベルの経験がある友人やオンラインコミュニティでアドバイスを受けると、有用な情報を得られるかもしれません。 持って行くもの 初めての一人旅行のポイントの一つは、 荷物を最小限に抑えること 。 1. トラベルガイド : 訪れる地域のトラベルガイドブックは、観光スポットやレストラン、交通手段に関する情報を提供してくれます。 2. 薬品と応急処置キット : 必要な薬品や応急処置キットを持参し、健康面に気を付けましょう。 3. 軽量で多機能な服装 : 重たいスーツケースを持ち歩くのは大変です。軽量かつ多機能な服装を選び、気候に合わせた衣類を持って行きましょう。 簡単に空調温度対応ができる洋服を持っていきましょう 。 4. 旅行バッグ : 旅行バッグ+エコバッグ+フリーザーバッグ+折り畳み傘をオススメします。 「旅」に限らず、「初めて」って、不安がつきもの。 不思議なもので、一人旅は回数を重ね、慣れていくほど、楽しさが増していきます 。 ソロ旅行は、自分もエネルギーをリチャージする良い機会でもあります 。 素敵なソロ旅行を楽しんでください! ハルコ 元広告代理店勤務。辛い激務から逃れ、自分時間を持てるよう、ひとりトラベルを始める。 自宅から3時間以内または遠い海外旅行を専門に、現在は「あなたのしたい!と叶えます」というコンセプトをもとに「女性のおひとりさまトラベル企画」を運営。

45歳からのプレ定年・充実生活戦略: 健康、財務、キャリア、趣味、学びの秘訣
プレ定年期とは、定年退職前の期間を指し、これからの生活に向けて準備を始める大切な時期です 。50歳を迎えると、定年退職へのカウントダウンが始まります。 「プレ定年期」は新たな可能性と充実した人生のスタートでもあります。 プレ定年活動を成功させるための5つのアドバイス♡ 1. 健康の維持と向上 50歳を過ぎたら、健康が最も重要です。健康な体と心を維持するために、以下のポイントに注意しましょう。 定期的な健康診断の受診 バランスの取れた食事 適度な運動習慣の確立 ストレス管理 2. 新たな趣味の追求 プレ定年期は新たな趣味や興味を追求する絶好のチャンスです。何か新しいことに挑戦してみましょう。 趣味のクラブやサークルへの参加 絵画、音楽、料理などの新しいスキルの習得 地元コミュニティでのボランティア活動 3. 金融計画の見直し 将来の資金計画を立て直すことは重要です。以下のアドバイスを参考にしましょう。 貯蓄の増加と投資の多様化 退職金や年金の確認 生活費の見直しと削減 4. 新しいキャリアの追求 定年退職後、新たなキャリアを追求することもできます。自分の経験やスキルを生かし、新たなキャリアチャレンジに挑戦しましょう。 転職やフリーランスの検討 資格取得やスキルの向上 転職エージェントやキャリアカウンセリングの利用 5. 知識と教育の追求 学び続けることは年齢に関係なく重要です。新しい知識とスキルを習得することで、人生を豊かにしましょう。 オンラインコースや大学への入学 書籍やウェブコンテンツの読書 セミナーやワークショップへの参加 50歳からのプレ定年期は、新しい可能性と冒険の時期です 。 健康、趣味、金融計画、キャリア、教育の各面で積極的に取り組み、充実した生活を築くための準備を整えましょう。これからの自分らしい人生を楽しむために、 積極的なアプローチによって、より豊かで満足度の高いものになるように応援しています! ビクトリアさん ヨーロッパやアメリカでの仕事経験を持つパワフルなアラフィフ。自身の離婚経験後、再就職に苦労し、その経験を世界中の女性とシェアし、勇気づけたいというモチベーションを基に、タイムマネージメントや目標マネージメントにベースにしたコーチング事業をスタート。現在、有名ビジネススクールで講師・コンサルタントとして勤務。