top of page

セカンドライフの○○巡り


20代-30代の頃は、旅行と言えば海外旅行ばかりでしたが、40代から日本の地方への旅が好きになりました。軽井沢に拠点をもったのも、ちょうどそのタイミングでした。



そのきっかけは、ロードバイクをはじめて、自転車の練習やイベントに郊外や地方に行くようになったこと、そして、日本の城にはまったことでした。


日本には、2万5千ぐらいのお城があるそうで、財団法人日本城郭協会が選んだ100名城を巡るスタンプラリーのようなものがあります。すべての城のスタンプを集めると、登城完了認定印と登録記録がもらえるのです。神社やお寺で拝受する御朱印を集めている時の気分と少し似ています。


実際、北海道から沖縄までの100名城すべてに登城するには、相当長い年月が必要です。残りの人生ですべてのスタンプを集めることができるのか分かりませんが、人生で達成したいことの一つです。



お城巡り以外にも、巡りたい場所はいくつかあります。美術館巡り、酒蔵巡り、五島列島の教会巡り、しまなみ海道の島巡り、登山...


日本人は、昔からこのような巡る活動が好きだったようで、室町時代の霊場巡拝が起源のようです。


このような○○巡りは、ひとつひとつの小さな達成感を味わいながら、次の目標に進んでいくのが楽しいのだと思います。長い時間をかけて、深く掘り下げていく活動は、セカンドライフの活動に適しているのではないでしょうか。


一緒に巡ってくれる友がいたら、もっと楽しい♪ 


セカンドライフでは、物を収集することよりは、五感で感じる、プライスレスな体験を重ねていきたいです。



物は一時的に幸福感だけで忘れてしまうけれど、体験の記憶はずっと残っていく気がするからです。


これからの人生で叶えたい小さな夢、例えば、行きたい場所ややりたいこと、をリストアップして、自分だけのスタンプラリーを作るのも楽しそうです。


未来の自分に、現在の自分の夢を叶えてもらうスタンプラリーで、充実した人生を送れそうです。


これから○○巡りを始めませんか♡


関連記事:

ポジティブシンキングは読書から!

45歳から考えたい「セカンドライフ」プラニング


♡シャルテオ♡


大学時代にはモデルとして活動、その後フランス・パリに留学。

帰国後、外資系金融機関に勤務する傍ら、MBAやその他の資格を取得、幅広い趣味を持つ。

マラソンやロードバイクの各種大会完走、米国ヨガアライアンス・ヨガティーチャー登録、パリ・コルドンブルー料理学校料理基礎コース終了、野菜ソムリエ資格、アスリートフードマイスター3級取得。

会社員生活25年を機に退職し、東京オリンピック・パラリンピックのボランティア活動後、コンサルティング会社を起業。これまでインプットしてきたスキルや経験をアウトプットしていく方向にシフトしている。

東京と軽井沢での2拠点生活をしながら、自由な働き方で心豊かに、充実したセカンドライフの実現を目指している。

bottom of page