top of page

第8回 フレンチを楽しむように♡資産運用も「慣れ」がポイント


NISA(ニーサ)とはNippon Individual Savings Accountのことで、 株や投資信託などから得られる利益に対し、税金がかからないという制度です。

そんなお得な制度があるなら、NISAで資産運用始めればよかった!と思われるかもしれません。


確かにそうなのですが、資産運用は、預金口座とは別に専用の口座を開設するところから始まります


NISAもNISA口座を開設する必要があります。

ここでお勧めしたいのがネット証券です。


普段からお世話になっている銀行でもNISA口座を開設することはできるのですが、NISAで投資できるラインナップと手数料を考えると、ネット証券に軍配が上がります。

NISAを始めるときには「どの金融機関で始めるか」ということが重要となってきます。

もうNISA口座を作ってしまった場合でも、まだその口座で投資をしていなければ金融機関の変更もできます


ただし、変更手続きは時間もかかるので、できればNISA口座を作る前にラインナップや手数料を確認したほうが良いというのも事実です。


気軽に資産運用を始めるアイデアとしては、NISAはちょっと手間がかかってしまうのですが、すでに資産運用デビューを預金口座のある銀行で始められた方なら、勝手もだんだん分かってきたかと思います。


近所のカジュアルなビストロでフレンチに慣れ親しんでいれば、気後れせずに高級フレンチも楽しむことができるように、NISAでの資産運用も挑戦してほしいと思います。 次はiDeCoについてお話していきます♡


MY HAPPY SECOND LIFEのための、MY HAPPY MONEYを応援しています!


ジュリエット


資産運用アドバイザー。D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)活動に力を注ぎ、ジェンダーバランス、LGBTQ+、ジェネレーションなど様々な課題に取り組み、その一環である障がい者スポーツのボランティア活動に取り組む。テレビ、雑誌、ウェブなどで金融やマーケットに関する情報を発信。

bottom of page